山下公園と関内・馬車道エリアYamashita Park/Kannai/Bashamichi

海沿いに開けた山下公園、海の上に突き出した横浜港大さん橋国際客船ターミナルなど、海を身近に感じられるエリア。
関内・馬車道は、幕末の開港後から街の中心となり、歴史ある建築物が数多く残っています。

>山下公園と関内・馬車道エリア 横浜港大さん橋国際客船ターミナル 日本郵船氷川丸 山下公園 横浜マリンタワー 日本大通り

横浜港大さん橋国際客船ターミナル

横浜港大さん橋国際客船ターミナル

世界の人々を迎える横浜港の玄関口で、海外・国内の大型客船が寄港する客船ターミナル。
年間300万人以上が訪れる、横浜の有名な観光スポットのひとつ。
みなとみらいのビル群からベイブリッジまで見渡せます。

日本郵船氷川丸

日本郵船氷川丸

1930 年にシアトル航路用に建造した貨客船。1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存され、2008年に「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。
チャーリー・チャップリンが乗船されたことでも有名。戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、2016年に重要文化財に指定されています。

山下公園

  • 山下公園
  • 山下公園

1930年3月に関東大震災のがれきを埋め立てて作られた公園。
童謡「赤い靴はいてた女の子」の像や、在日インド人協会から寄贈された「インド水塔」、姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市寄贈の「水の守護神」など、横浜ならではの海外との交流を感じさせる記念碑が多いことでも有名です。
横浜市の市花、バラの名所でもあり、春と秋の時期には「未来のバラ園」にたくさんのバラが咲き誇ります。

横浜マリンタワー

  • 横浜マリンタワー
  • 横浜マリンタワー

横浜開港100周年の記念事業として1961年に建設された、当時は「世界一高い灯台」としてギネスブックにも登録されたタワー。2008年に灯台としての機能は役目を終え、2度目のリニューアルがされた2022年9月には、「NATURE & FUTURE」をコンセプトとした観光交流施設へと生まれ変わりました。
地上94mの展望フロアに広がる横浜のパノラマビューはもちろん、夜景に重なる光と映像作品、塔全体のライトアップも楽しめます。
飲食店舗やブライダルスペースもリニューアルオープンし、横浜にゆかりのある書籍が揃うライブラリーや横浜のグッズショップも併設されるなど、横浜の新たな魅力を発見できる空間となっています。

日本大通り

  • 日本大通り
  • 日本大通り

明治3年に「横浜のまちづくりの父」と言われたイギリス人技士リチャード・ブラントンによって作られた日本初の西洋式街路。沿道沿いにはイチョウの木が植えられ、秋には紅葉、クリスマスにはイルミネーションが街を彩ります。